愛媛 石鎚ふれあいの里 ケビン紹介
今回は石鎚ふれあいの里のケビン紹介です!
予約方法や施設紹介はこちらをどうぞ!またまた長いよっ。
shizuku9.hatenablog.com
外観

収容人数:全6棟貸切で38名
なるべくケビンから近い位置に駐車すると搬入が楽ですよ。
今回は細野(ほその)に宿泊した感想です。
チェックイン
管理棟
一階が事務所と食堂、二階がお風呂です。
使用許可申請書に住所、代表者の氏名、電話番号、使用人数を記入して支払いします。
鍵と使用説明書をお借りして、簡単に説明を受けます。

階段
さぁ、荷物を運びます。高嶺・千野々以外の方は荷物はなるべく分散・軽量化されることをお勧めします。我が家はどこへ行くにも頑丈なスーツケースに荷物を詰め込むんですが、重いし持ち手も少ないしで長い階段を運ぶのが大変でした。失敗したー。川遊び用の水着や靴や遊び道具も増えるので小分けにしてリュックやバッグで分散させるといいかも。細野までは一番大きい高嶺の横の階段を登ります。
最初はコンクリート
登ってー
登ってー
ちょっと曲がってー
到着
室内
・リビングエアコン完備。扇風機もあるよ。

テーブルは冬はコタツになるようです。

二段ベッド。シーツと枕カバーはセルフで。二階部分はエアコンの風が当たらないから暑かったと主人。

枕元にはそれぞれライトがあります。

・キッチン
台ふきとまな板・包丁あり。
食器
鍋・フライパン
コンロ
使用した食器を入れるかご。除菌するのかな。
冷蔵庫。下段に冷凍室もあります。
玄関横のお掃除セット。ぼやけてるのは気のせい。
押し入れ
・ユニットバス
コテージやケビンでタオルが設置されているのは珍しい
給湯器はキッチンの横です。
ここの温度を上げてから貯めないとお風呂は水風呂に...(経験者は語る)
このケビンで一番伝えたいことはこれ。
節水アピール強め
テレビ・レンジはありません。洗剤とスポンジは持参しましょう。
花火は駐車場の砂利の部分でならOKとのこと。バケツの貸し出しがあります。
虫が多いので部屋に殺虫剤が設置されてます。ヤモリが窓からこんにちはしてました。
バルコニーからの景色
バルコニーが広いので水着を干す用の紐や洗濯バサミがあるといいかも。
バルコニーからの景色。山が青々と輝いてます。

真下

管理棟側

チェックアウト時の注意点
部屋の鍵、使用説明、布団のカバー3点(掛け・敷き・枕)を受付に渡します。ゴミはゴミステーションに分別(生ごみ、燃えるゴミ、ペットポトル、ビン、カン)して捨てましょう。